自分だけの動画サイトを構築する。 ※4/01 追記 公開している「Harada’s Theater」ですが、期間が過ぎましたので非公開とさせて頂きます。 短い間でございましたが、ご愛顧頂きありがとうございます。 Harada’s Theater / http://video.hdserver.mydns.jp ※一般公開ができないためBasic認証をかけてます。 ID:harada Pass:いつもの とまぁこんな感じで某動画サイト風なサイトを構築することができます。 今回はこちらの構築メモを載せます。 ClipBucketについて YouTubeのような動画共有サイトを自分で持つ、そんな願いを叶えてくれるのが ClipBucketです。 harada 2016/12/21 · 9 min read
Windows Server で標準バックアップを使用してみる Windows Server 2008 以降で提供されている機能「Windows Server バックアップ」を使って OS 全体のドライブをバックアップ、またリストアの方法について説明します。 なお、事前準備としてバックアップ先のストレージを用意する必要があります。 今回は自宅のNasをsamba経由で保存先ストレージとして使用します。(NFSでもよかったですが、ローカル間でそんなに速度変わらない様ですので) Windows Server バックアップのインストール Windows Server バックアップを使いにはインストールを行う必要があります。 インストールについては Windows Server の機能としてすでに組み込まれているので、別途ダウンロードする必要などはありません。 1.タスクバーの「サーバー harada 2016/12/17 · 3 min read
Mysqlでrootユーザのpasswordを初期化する Mysqlのrootパスワードを忘却してしまい、八方塞がりになった時の覚書。 やり方 ※CentOS6.8 MySQL5.3でのやり方。 1.MySQLを停止します。 /etc/rc.d/init.d/mysqld stop 2.mysqld_safeの場所を探し、skip-grant-tablesで起動します。 /usr/bin/mysqld_safe --skip-grant-tables 3.パスワード無しでrootログインできます。 mysql -u root harada 2016/12/14 · 1 min read
VPSまるまる移行してみた。 一昔前までVPSと言えばさくらでしたが、 最近さくらに追い上げてきているのがGMOが運営するのVPS「ConoHa」です。 最近人気が上がりつつあるこのサービス。 特徴は何と言っても、VPSでありながらクラウド並のオプションが用意されていること。 初期費用が無料ですぐ使え、スケールアウトやプライベートIPの割当ができる。 月額料金の範囲で、時間単位の課金も行えるという、AWSと非常に似ているVPSです。 詳しい説明は公式サイトに書いてあるので端折ります。 ここではVPSをまるまる移設した時のことを書きます。 主な流れ 1. 旧鯖と新鯖のOSバージョンを合わせる 2. 旧鯖でrsyncコマンドを打つ(要 root) 3. 待機 4. 再起動 5. MACアドレスの変更 6. httpd、 mysql、 harada 2016/12/04 · 3 min read
Ansibleで楽にサーバ管理をする。 サーバの初期構築が面倒になってきたので、今更 Ansible を使いはじめました。 使い方も非常にシンプルで簡単ですし、エージェントのインストールが不要なところも素敵です。 本投稿では、基本的なAnsibleの利用方法とPlaybookの書き方を紹介します。 構成管理ツールについて まず、構成管理ツールとはなんぞやと。 例えば、現在僕の自宅にはVMサーバがあり そこには10台程仮想ホストを運用しています。 で、検証環境なんかで新しくサーバを構築したりしますが 手動で行う初期設定とかが結構大変なんです。 また、とあるパッケージを仮想ホスト全台にインストールしたい時や ミドルウェアに脆弱性が見つかったときはアップデートが必要ですが、 10台もサーバがあると、1台1台作業していくはすごい大変ですね。 このような環境構築やデプロイなどを何度も行う場合は自動化したいところです。 導入の背景 サーバ作業を自動化しようと考えたとき、 最初に思い浮かぶのはシェルスクリプトを利用することではないでしょうか。 シェルスクリプトを使って環境構築やリリースを harada 2016/11/27 · 7 min read
無料SSLでよりセキュアなWordpressを公開する 2014年にGoogle社は、SSL/TLS化された安全なWebサイトを、検索において優先的に順位を上げることを発表しました。 また2016年、ヤフー株式会社も、Yahoo! JAPANなど全てのサービスをSSL/TLS化することを発表しています。 以降、個人情報の入力画面だけではなく、全てのページでSSL/TLS通信を行う「常時SSL/TLS化」の需要は高まっているので、この流れに乗ってWordpressもSSL化してみました。 概要 今回はWEBブラウザ上で視覚的且つ簡単にSSLを取得できる「ZeroSSL」を利用したいと思います。 Free SSL Certificates and Free SSL Tools @ ZeroSSL – Zero harada 2016/11/08 · 4 min read
Wordpressの移行作業したときの覚書 学習発表用のこのWordpressですが、公開してるVMサーバのスペックが低いので 閲覧や編集するのに重すぎる状態です。 家庭用の回線なので表示に時間がかかり、ストレスが溜まるので 環境が安定している借りているVPSにWordpressを移行したときのメモ書きです。 概要 ・移行元のサーバ CentOS6.6 Apache2.2 MySQL5.1 PHP5.3 ・移行先のサーバ CentOS6.8 Nginx1.11 MySQL5.1 PHP5.6 OSやMYSQLのバージョンは同じ、PHPは移行先のサーバのバージョンが上。 大きく変わるのがWebサーバソフトウェアがApacheからNginxになること。 また、PHP-FPMでPHPを呼び出すので、 harada 2016/11/02 · 3 min read
プロキシを使った遠回りアクセスの方法 WordPressの設定画面には「WordPressのサイトのURL」という項目があり、 デフォルトの設定だと「http://localhost/wordperss/」の様になっています。 通常外部へ公開する場合、localhostをドメイン名などに変更して外から閲覧できる様にしますが ドメイン名に変更すると、自宅のLAN環境からWordpressにアクセスが行えなくなってしまいます。 サーバは外部へ置くことが多く 同じローカル環境からアクセスする事は少ないのでこういった事象が発生しますが 自宅のPCから記事を作成できないので困りました。 もしかしたら設定次第で内外からアクセス可能にできたり 内部向けのDNSサーバでも立てれば解決できそうですが ここは手っ取り早く、外部のプロキシサーバを経由しましょう。 外のVPSをプロキシサーバとして動かす。 めっちゃ遠回りしてるけど、あまりプロキシについての知識がないので勉強がてら導入。 概要 外部のVPSはCentOS6.8、PROXYサーバーは「squid」を使用します。 1.パッ harada 2016/10/23 · 2 min read
GeoIPを使用してWebサーバのアクセスを国内だけに制限する 覚書用に作った本サイトですが、クローリングの設定は無効なので検索サイトからこのサイトにたどり着く事はありません。 しかし、外部へ晒しているので全くアクセスが来ない訳ではありません。 当然海外から大量のアクセスも来ます。 アクセスログとか見ると、どう考えてもアタックとしか思えないアクセスも多いので GeoIPを利用してサイトへのアクセスを国内のみ許可する設定をします。 GeoIP maxmindが提供する、IPアドレスから地理情報を確認することができるサービス(GeoIP)。 無償版と有償版が用意されている。有償版の方が高機能。 国別の判定をするだけなら無償版で十分なので、今回は無償版を利用します。 https://www.maxmind.com/ 1.はじめに 作業環境 * CentOS 6.8 * Apache 2.2.15 harada 2016/10/17 · 3 min read